長谷園について 長谷園について

長谷園について

創業1832年、伊賀焼窯元 長谷園。
現代の暮らしに役立つ道具を作る探求心を持ち、伊賀の粗土を生かしたものづくりをしています。

「作り手は真の使い手であれ」

食卓の真ん中にある土鍋、それを囲むだけで生まれる絆や賑わい。
「煮えたかな」「食べ頃だぞ」と声を掛け合うと、食卓に団らんの笑顔があふれます。
土鍋料理は人との「和」を作り出し、それこそが心のごちそうになります。

自然がもたらした伊賀の陶土と、先人が残してくれた知恵や技術は、長谷園の土鍋づくりの基礎です。 私たちはこれらを大切に守りながら「作り手は真の使い手であれ」の精神のもと、ものづくりを続けています。

土鍋を囲むことで、これからもより多くの笑顔がみなさまの食卓で広がることを願っています。

伊賀土鍋の特長

伊賀土鍋は遠赤外線を放出するポーラス(多孔質)な生地でゆっくり温めることで、沸騰した時点でほぼ食材に火が通っている状態となり、比較的短時間で食材の芯まで熱を通しながら食材の旨みを引き出すことができます。
他にも、
・煮くずれしづらく、灰汁が少ない
・食材の旨味と甘みを増やす
・遠赤外線調理でふっくら柔らかに
・調理時間の短縮
のような特徴があります。

伊賀土鍋の特長

長谷園の取り組み

土鍋のある暮らしをお楽しみいただけるよう、ご購入後もサポートします。

  • パーツ購入

    ふただけ破損しても安心
    パーツ購入

  • 土鍋料理教室

    使い方がわかる
    土鍋料理教室

  • 土鍋の焼き直しメンテナンス

    長くお役に立てるように
    【土鍋の焼き直しメンテナンス】

  • 長谷園だより

    土鍋のある暮らしを発信
    長谷園だより

  • 長谷園のWebレシピ

    毎月2回更新!四季の土鍋レシピ
    長谷園のWebレシピ

長谷園の歴史と今

伊賀焼と茶の湯

伊賀の地は太古の昔、琵琶湖の湖底でした。古琵琶湖が隆起した地層には、堆積した植物や微生物の化石が含まれています。その古琵琶湖層で採掘される粘土を用いて作る伊賀焼は、焼成の過程で化石が燃え尽き、細かな穴が無数に空いた『ポーラス(多孔質)』な焼き物になります。

伊賀焼と茶の湯

そんな「伊賀焼」の歴史は約1200年前からはじまります。
その銘品として知られるのが「古伊賀」です。茶の湯に用いるための茶壷、水差、茶入、花入などの作品の総称です。古伊賀の美しさは茶陶の世界では最高峰だと評価され、現在も国内の美術館に収蔵されています。

古伊賀 破れ袋 引用:五島美術館「破れ袋」

茶の湯の精神と暮らしをつなぐ

私たち長谷園は、江戸後期の時代の変わり目(1832年)に、伊賀焼の伝統と感性を引き継ぎながら開窯しました。
江戸の町を中心に始まった新しい食スタイルの卓上土鍋調理「小鍋立」の流行時期と、長谷園の開窯の時期が重なっていることから、開窯当初より土鍋・行平・焙烙などの耐火性の高い調理道具を作っていたと言われています。それは、他産地で作ることの出来ない伊賀陶土ならではのものづくりでもありました。
長谷園は長い年月をかけて、地域や様々な人との繋がりの中で発展していきました。
そして長年、土鍋や調理道具、食器などを作り続けてきた技術や感性は、目に見えない「伝統」という財産で今に受け継がれています。

小鍋立

伝統と技術

長谷園では、伊賀焼の伝統と技術を守りながら今日の暮らしに溶け込むような道具づくりを目指しています。「食卓は遊びの広場だ」という理念のもと、「お客さまに、食卓を美味しく楽しく囲んでいただきたい」、その思いを大切にしています。

「伊賀焼の伝統」と「土鍋の食文化」を長く未来へ継承し、料理を作る・食べる楽しさを日本中に、そして世界へ伝えてまいります。

食卓

直営店

直営店では長谷園の土鍋の展示・販売だけでなく、「土鍋の食文化」を長く未来へ継承し、料理を作る・食べる楽しさを伝える活動をしています。

伊賀本店

創業の地、伊賀丸柱にあります。築200年を越える茅葺きの当主屋敷を中心として、陶器製造の工房・倉庫・本店&散策エリアが広がっています。

【住所】 〒518-1325三重県伊賀市丸柱569

伊賀本店

東京店 igamono

東京・恵比寿に構える長谷園のアンテナショップ。土鍋や器はもちろん伊賀の美味しいものまで取り揃えております。毎日の食卓を遊びの広場にするヒントや、そのための道具がきっと見つかります。

【住所】 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-11-8 1F

東京店 igamono

お問い合わせ

0120-529-500受付時間 9:00~17:00(土・日・祝日除く)

  • ふるさと納税
  • 長谷園だより
  • WEBレシピ
  • WEBレシピ帳
  • 長谷園公式ウェブサイト
  • 転載禁止