- ホーム
- > 土鍋全般について
- Q土鍋にカビが生えないようにするにはどうすればいいですか?
- A土鍋に残った煮汁は早めに別の器に移してください。汚れは中性洗剤をスポンジにつけて手洗いします。洗ったあとは土鍋の底面を上にして、十分に乾かしてください。乾燥が十分でないとカビの原因になります。また、収納する際は通気性の良い場所で、ダンボール箱などにしまわずに収納してください。
- Q土鍋にカビが生えたときの処理方法を教えてください。
- Aお酢の殺菌・消臭効果を利用します。土鍋に7分目くらいの水・お酢大さじ2杯〜3杯を入れ、約10分煮沸してください。カビの跡は残ることがありますが、カビ自体は死滅します。
- Q土鍋にヒビが入らないよう気をつけることはありますか?
- A土鍋を火にかける前に必ず裏底に水気がないことを確認してください。また、熱い土鍋を急に冷たい所に置いたり、水に浸けたりしないでください。
- Q土鍋にヒビが入った時の対処方法を教えてください。
- A土鍋は火にかけると膨張・収縮を繰り返し、その過程で貫入(ヒビ)が入ることがありますが、それは割れたのではなく伊賀の粗土の性質です。貫入(ヒビ)によって水漏れする場合は最初に土鍋を使用するときと同じ手順で「残りごはん」でお粥を炊いてください(お粥の状態から弱火で炊き込むとより効果的です)。
→ お粥炊きの手順はこちら 土鍋のお手入れ - Q土鍋の使い始めにお粥を炊く作業が面倒ですが、なぜ必要なのですか?
- A伊賀土鍋は熱を穏やかに伝える粗土でできています。そのまま使用すると水漏れやヒビ割れの原因となりますので、お粥のデンプン質で粗土に目止めをする必要があります。確かに面倒な作業ですが、粗土だからこそ美味しく調理ができますので、ぜひお粥炊きをしてください。
→ 伊賀焼と伊賀の粗土について - Q土鍋の使い始めの目止めは「残りごはん」でお粥を炊くのではなく、米のとぎ汁ではだめですか?また、お粥を作るのはお米からではダメですか?
- A伊賀の粗土でできた伊賀土鍋は、最初から濃いデンプン質で目止めをする必要があります。米のとぎ汁では濃度が低いので、必ず「残りごはん」でお粥を炊いてください。またお米からお粥を作ると、お粥が糊状になるまでに時間がかかり、水が土鍋に浸透して水漏れ・ヒビ割れの原因になります。
→ お粥炊きの手順はこちら 土鍋のお手入れ - Qふたを落として割ってしまったのですが、ふただけを購入することはできますか?
- A長谷園の土鍋はパーツでも販売しております。どうぞ末永く土鍋をご愛用ください。
→ パーツ販売はこちらから